健診技術課 診療放射線技師
田中 恵美Tanaka Megumi
2013年入職
京都医療科学大学 卒
京都医療科学大学 卒
自分の撮影した画像が、健康につながる。
私は巡回健診における胸部レントゲン撮影、胃部撮影、マンモグラフィ撮影を担当しています。いわゆる各部位の写真を撮影して、その画像から異常箇所がないかを調べる検査ですね。私が撮影した画像を先生に読影してもらうので、「自分が撮った画像が病気の早期発見につながるんだ」という意識を持ち、各部位を鮮明に撮影することを心がけています。そのためには、撮影時に受診者さんに的確に動いてもらわないといけないので、わかりやすい声かけなどに気をつけていますね。また、マンモグラフィ撮影は痛みを伴うという先入観を持っていらっしゃる方も多いので、「前よりもリラックスして受診できた」と笑顔で検査を受けてもらえるように頑張っています。
巡回健診で遠方に行く場合は宿泊を伴うのですが、そんなときはスタッフみんなでごはんに行くこともあります。他の職種のスタッフと話す機会も多く、とっても楽しく働きやすい環境だと思います。
スキルアップしたいなら、保健会はピッタリです!
教育期間をしっかり設けてあるところは、保健会の好きなところですね。指導してくれる先輩もマンツーマンで入ってくれます。
わからないことは担当の先輩にすぐ聞けるので、すごく頼もしいですね。私の部署では胸部や胃部、マンモグラフィなど様々な検査がありますが、1つの検査につき4ヶ月くらいみっちり教育を受けます。その期間はずーっと同じ検査を経験させてもらえるんですよ。座学を経て練習してから、実際の現場で経験を積む、というようにステップアップしていけるので、一歩ずつ成長できているのが実感できます。定期的に講習会や勉強会も行われるので、「働きながらスキルアップしていきたい!」と考えている人にはもってこいの職場だと思います。私も今、腹部超音波検査の技術を習得するために日々奮闘しています!
-
7:30出勤。巡回健診の準備
-
8:00巡回健診へ出発
-
8:30健診現場到着・健診業務準備(胸部・胃部・マンモグラフィ検査)
-
9:00健診開始
-
12:00健診終了・片付け
-
13:00帰会・昼休憩
-
14:00各検査の画像確認・処理、翌日の健診準備
-
16:30退勤