全雇用形態
-
Q.エントリー時に登録した情報に誤り/変更がありました。どうしたらいいですか。
-
A.こちらからご連絡ください。
-
-
Q.採用ホームページよりエントリーはしましたが、確認メールが送られてきません。
-
A.メールが届かないようであれば、申し訳ございませんが、こちらから再度ご連絡ください。 また、ご登録のE-mailアドレスに間違いがないか、ご自身のメールアカウントの受信設定を制限していないか、再度ご確認ください。
-
-
Q.育児休職は取れますか?
-
A.取得できます。
また育休取得後のサポートとしては、育児短時間勤務制度や時間外労働時間の制限などもあります。
-
-
Q.出張健診以外に宿泊、早出を伴うことはありますか?
-
A.部門によってはございます。
例えば壬生保健センターでの保健師業務でしたら、特定保健指導や健康教室などを実施する際に宿泊や早出を伴うことがあります。頻度としては年間20~30泊程度、最長の連泊は4泊5日です。
-
-
Q.女性職員の割合はどれくらいですか?
-
A.当会の全職員のうち、約65%が女性職員です。
-
新卒採用・キャリア採用について
-
Q.昇給、賞与に関して教えてください。
-
Q.特に必要とする資格はありますか?
-
A.医療職の方に関してはそれぞれ募集職種の該当資格取得見込みが条件となります。
事務職の方に関しては特に必要な資格はございませんが、当会は労働衛生機関になりますので入職後、第一種衛生管理者の取得を推奨しております。
-
-
Q.職員の出身校を教えてください。
-
A.近年の採用実績は以下のとおりです。
<大学院>
京都府立医科大学、九州工業大学、立命館大学、福井大学、筑波大学、京都大学、追手門学院大学
<大学>
愛知みずほ大学、麻布大学、亜細亜大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪医科大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪市立大学、京都府立大学、龍谷大学、立命館大学、横浜国立大学、明治国際医療大学、北海道大学、福井工業大学、福井県立大学、福井大学、びわこ成蹊スポーツ大学、兵庫県立大学、兵庫医療大学、広島国際大学、広島大学、浜松医科大学、 花園大学、奈良県立医科大学、名古屋市立大学、獨協大学、同志社大学、徳島大学、摂南大学、鈴鹿医療科学大学、滋賀県立大学、滋賀医科大学、産業医科大学、神戸常盤大学、神戸市看護大学、神戸学院大学、甲南女子大学、甲南大学、岐阜医療科学大学、近大姫路大学、 近畿大学、京都文教大学、京都ノートルダム女子大学、京都橘大学、京都精華大学、京都女子大学、京都産業大学、京都光華女子大学、京都教育大学、京都学園大学、京都医療科学大学、京都大学、九州産業大学、九州大学、北里大学、北九州市立大学、畿央大学、関西学院大学、関西外国語大学、関西大学、川崎医科大学、金沢大学、香川県立保健医療大学、岡山大学、大谷大学、大阪物療大学、大阪体育大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、藤田保健衛生大学
<短大・高専・専門学校>
愛仁会看護助産専門学校、藍野大学短期大学部、大阪医専、大阪物療専門学校、関西医科大学附属看護専門学校、京都医師会看護高等専修学校、京都医療センター附属京都看護助産学校、京都市立看護短期大学、京都中央看護保健大学校、京都保健衛生専門学校、近畿医療専門学校、神戸常盤大学短期大学部、滋賀県立看護専門学校、滋賀県立総合保健専門学校、島根県立大学短期大学部、神戸総合医療専門学校
-
-
Q.採用スケジュールについて教えてください。
-
A.詳細はこちらをご確認ください。
-
-
Q.試用期間中に労働条件変更はありますか?
-
A.入職後3ヶ月間は試用期間となります。但し、試用期間中の労働条件の変更はございません。
-
-
Q.給与の支払い日と締切日を教えてください。
-
A.給与は月末締めの当月25日のお支払いになります。
基本給などの固定給は当月の25日にお支払いとなりますが、時間外勤務手当などの変動給は翌月の25日のお支払いとなります。
-
-
Q.初任給はいくらですか?
-
Q.施設見学をしたいのですが、どうすればよいですか?
-
A.ご興味がある方はこちらから、施設見学がしたい旨をご連絡ください。
-
-
Q.当会での女性のキャリアについて教えて下さい。
-
A.当会では女性のキャリア形成と継続のために、育児休職からのスムーズな復帰をサポートするため制度を設けております。 例えば育児短時間制度や所定外労働の免除・制限、宿泊出張の免除などの各種支援策を講じています。今後も施策の充実を図り、女性の活躍推進にも取り組んでいきます。 詳しくは当会ホームページの「行動指針」をこちらからご確認ください。
-
-
Q.学士、修士(博士課程含む)による採用基準の違いはありますか。
-
A.違いはありません。
-
-
Q.福利厚生について教えてください。
-
A.下記内容がございます。
■社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険
■退職金
退職金制度有(勤続3年以上)
確定拠出年金制度有
■福利厚生
転勤者用借り上げ住宅有
部活動補助有
外部福利厚生団体への加入
互助共済制度
各拠点での福利厚生イベント毎年実施
家族も一緒にクリスマス会
-
-
Q.配属先・勤務地はどのように決まるのでしょうか?
-
A.新卒の方は内定後、入職2~3ヶ月前に配属先・勤務地を決定いたします。
その際はみなさまの適性や将来のキャリアビジョンを十分考慮の上、総合的に判断します。そのため、本人の希望と異なる場合もあります。その後の異動についても本人の適性や法人の方針などを総合的に判断して決定します。
キャリア採用の方は各募集職種からご希望の職種をお選びいただいた上での選考となりますので、内定となりましたら希望された職種での配属を予定しております。
※但し、選考中に当会の面接の評価や判断にて別職種にての選考をお願いする場合もございます。
-
-
Q.休暇について教えてください。
-
A.休暇については2つございます。1つ目は年次有給休暇が初年度10日間、入職6ヶ月後に付与となります。
2つ目は特別取得休暇がございます。下記内容でございます。
1.ご本人の結婚時の休暇
2.配偶者の出産時の休暇
3.お子様の結婚時の休暇
4.忌引き休暇
5.勤続10年休暇
6.ボランティア休暇
-
-
Q.休日について教えてください。
-
A.当会の休日は2つに分かれております。まず1つ目は当会カレンダーに基づく休日が94日前後(年度により変動)あります。
週によっては土日両日ともお休みの週や、また土日どちらか一方に出ていただく週があります。月2~3回ほど土日どちらかに出勤をしていただきます。
2つ目は個別取得休日が14日あります。カレンダーにて決まっているお休み以外にそれぞれ該当期間にて自由に取得できる制度です。内訳としては下記内容です。
1.夏期休暇(7月~10月末):4日間
2.冬期休暇(12月~3月末):3日間
3.フレキシブル休暇(随時):6日間
4.誕生日休暇(誕生日の前後一ヶ月):1日間
-
-
Q.入社後の教育制度について教えてください。
-
A.新卒の方は入職後、10日ほどは新入職員研修を全職種合わせて実施をいたします。そこから各部門に配属となり、部門ごとに研修を実施いたします。
入職後3ヶ月ほどにてフォロー面談や1年後にフォローアップ研修などの全体研修も予定しております。
キャリア採用(中途)の方は、入職後2日間総務にて法人説明等のオリエンテーションを実施いたします。その後配属となりまして、部門ごとに研修を実施いたします。
また4月に実施される新入職員研修にも参加をしていただき、3ヶ月ほどにてフォロー面談や1年後にフォローアップ研修などの全体研修も予定しております。
-
-
Q.留学生・外国人採用はありますか?
-
A.「留学生・外国人」別枠の求人活動は行っておりません。応募を検討していただいている学生の皆さんに対して、同じ条件で募集しております。
-
-
Q.既卒者ですが、応募はできますか?
-
Q.会社説明会では試験・面接などはありますか?
-
A.説明会はあくまでも会社を知っていただくためのものですので、説明会のみの参加も可能です。
-
-
Q.短大生・専門学校生は応募できますか?
-
A.事務職は不可です。医療職においては該当資格の取得見込みであれば応募可能です。
-
-
Q.インターンシップは行っていますか?
-
A.現段階では実施しておりません。
-
-
Q.入社前に何かしておくべきことはありますか?
-
A.特にしておかなければならないことはありません。残りの学生生活において、今しかできないことはたくさんあるかと思いますので、楽しんでお過ごし頂ければと思います。
-
-
Q.会社説明会やセミナーには必ず参加しなければなりませんか?
-
A.会社説明会・セミナー等への参加は必須ではありませんが、当会の事業内容や業務内容等をより理解していただくため、参加をいただければと思います。
また説明会時に今後の選考の流れもご説明させていただきます。
-
-
Q.新卒です。応募の方法を教えてください。
-
A.医療職の方については、施設見学を随時実施しておりますので
お気軽にご連絡ください。
事務職の方については、マイナビ2021よりエントリーください。
-
-
Q.OBやOGの話を聞きたいのですが、紹介してもらえますか?
-
A.ご興味がある方はこちらからご連絡をください
-
-
Q.会社案内資料がほしいのですが・・。
-
A.会社案内資料の郵送は行っておりません。説明会時にお渡しをさせていただきます。
-
-
Q.入職後の転勤はありますか?
-
A.正職員での入職を頂いた場合は、全6拠点に関して、当会の今後の事業の展開上、転勤の可能性は0ではありません。
ただ、「○年で転勤」といった決まりはありません。
-
-
Q.勤務地はどこになりますか?
-
Q.学部・学科による募集の制限はありますか?
-
A.事務職に関しては文系・理系全学部全学科が対象です。
事務職の活躍のフィールドは多岐にわたっております。
-
フルタイム・パート採用について
-
Q.土日どちらかを出勤いただく週に関して、土曜日のみの出勤など限定は可能ですか?
-
A.定期的な限定は対応できません。但しお子様の運動会や参観日などの行事にてお休みの取得は対応をさせていただきます。
-
-
Q.扶養の範囲内での就業や就業時間の相談等は可能ですか?
-
A.フルタイム契約職員の場合は、基本的に就業時間の相談や扶養の範囲内での就業は難しいです。但し募集職種によっては午前中のみの就業なども募集をしている場合がございます。
-
-
Q.契約期間に関して教えてください。
-
A.フルタイム契約職員は6ヶ月間が契約期間となります。但し、6ヶ月間で契約終了というわけではなく、契約更新を重ねていただきまして当会としては長期的な就業をお願いしております。
更新に関しては双方の合意のもとで更新を致します。
-
-
Q.給与の支払い日と締切日を教えてください。
-
A.月末締めで翌月の25日のお支払いになります。
-
-
Q.福利厚生、手当について教えてください。
-
A.社会保険完備となります。また手当としては通勤手当と時間外勤務手当などがございます。
-
-
Q.試用期間中に労働条件変更はありますか?
-
A.試用期間は3ヶ月間になります。また試用期間は時給が通常の95%に変更となります。
-
-
Q.給与に関して教えてください。
-
Q.昇給、賞与に関して教えてください。
-
A.昇給、賞与に関しては基本的にございません。
-
-
Q.応募の方法を教えてください。
-
Q.休暇について教えてください。
-
A.年次有給休暇が入職から6ヶ月後、所定労働日数の8割以上を勤務いただいております方に10日間付与となります。
-
-
Q.休日について教えてください。
-
A.当会の休日は2つに分かれております。まず1つ目は当会カレンダーに基づく休日が94日前後(年度により変動)あります。
週によっては土日両日ともお休みの週や、また土日どちらか一方に出ていただく週があります。月2~3回ほど土日どちらかに出勤をしていただきます。
2つ目は個別取得休日が14日あります。カレンダーにて決まっているお休み以外にそれぞれ該当期間にて自由に取得できる制度です。内訳としては下記内容です。
※就業日数等に応じて按分となる可能性がございます。
1.夏期休暇(7月~10月末):4日間
2.冬期休暇(12月~3月末):3日間
3.フレキシブル休暇(随時):6日間
4.誕生日休暇(誕生日の前後一ヶ月):1日間
-
-
Q.転勤はありますか?
-
A.転勤はございません。
-
-
Q.勤務地はどこになりますか?
-
A.各募集職種の就業場所が勤務地になります。場所はこちらにてご確認ください。
-