保健サービス課 保健師
伊勢﨑 朋Isezaki Tomo
2014年入職
神戸市看護大学 卒
神戸市看護大学 卒

保健会を選んだ、3つの理由。

私は元々予防分野に興味がありました。高校生の時に、私自身が健康診断でひっかかって、結果入院したことがあったんです。そのとき、健康診断や予防医療の大切さを痛感しました。その中でも保健会を選んだ理由は、新人を受け入れてくれる環境が整っていること、予防の分野で幅広く事業を展開していること、制度が整っていてプライベートも大切にしながら働けることなどが挙げられます。
現在は健診にて血圧の計測、問診、採血などを担当しています。問診では各検査の数値を前回受診時と比較し、必要であればさらに詳しい検査の受診を勧めるなどの業務を行います。高血圧の方や、前回結果が悪かったのに「このくらい大丈夫」と思いこんで再検査に行かなかったような方に、現状を理解してもらい、うまく受診を勧められたときは嬉しいです。
産業保健の視野をひろげていきたい。

健診業務などでは、他の課の臨床検査技師や出張健診責任者のスタッフと上手く連携をとって業務を進めていくことが大切です。
また、産業保健の分野では特殊健康診断なども行うので、通常の健診とは異なる分野の知識も身につけなければいけません。メーカーさんなどでは、工場で使っている物質によって健診項目などが変わってくるので、そのときそのとき、勉強しながら取り組んでいます。
-
6:30出勤。巡回健診の準備
-
7:00巡回健診に出発
-
8:30健診開始。血圧計測、問診、採血を担当。
-
12:00健診終了
-
12:30帰会。昼休憩
-
13:30書類作成など、内勤業務
-
16:30退勤
